2012年 08月 26日
語り尽くされていて今更の描写ですが、やはり良いですね。緻密さではSD1 Merrillの描写も凄いのですが、 メリは特に光量が無いと全く変な色になって往生しました。緑がくすんでしまい、逆に赤に敏感で、まぁこれが FOVEONらしいと言えばそうなのですけど、最初は「お!、良い感じ」と思っていても現実と全然違う色が出て くるので直ぐに飽きました。 しかしD800はサスガに現実の色を外しません。まぁ当たり前(^^; 昨日は三脚使用が2割ほどで殆ど手持ち撮影で挑みましたが、ミラーショックが少ないのかSD1 Merrillみ たいに神経質にならなくても大丈夫のような感じがしました。 もちろん三脚を使った方がベターかと思いますが。 ↓立ちスタイル手持ち ![]() ↓右下部の切り出し ![]() 私の中では全てにおいてD800の方が5D3より優れていますが(連写はしないので)、唯一負けている点は サブ電子ダイヤルです。ニコンのマルチセレクターは使いづらい・・と言うか、クルクル回るサブ電子ダイ ヤルが秀逸なのでマルチセレクターはイラっと来ますね。 もう一つこれは言っても仕方が無く絶対に直らない部分ですけど、レンズの回転方向です。ニコンだけが 逆ですから慣れようがありません。ニコンだけ使っている方には関係ないのでしょうけど。 レンズを外す時にほぼ逆に回そうとして「動かない、、あ、逆だ・・(-_-;)」とこれもかなりイラっと来ます(^^; 日中シンクロ ![]() 5D3に無くてD800にあるもので大きいのはストロボとアイピースシャッターです。フィールドでは時々日中 シンクロを使いたい場合があります。5D2の場合はスピードライトをバッグに詰めて使いたい時はそれを 取り出し・・と面倒くさい。一応小さなスピードライト270EXは買ったのですが、一度も使わず終いでした(^^; ストロボが付いているのと無いのでは全然使い勝手が違います。GN12なんてオマケみたいなストロボは 不要と粋がっている人は結構おられますけど、そう言う意見を聞いていると道を誤りますよ、キヤノンさん。 もう誤ってますけど。。 アイピースシャッターも必須でしょう。風景撮りではライブビューを使った撮影が普通になってきましたし、 その道を開いたのはキヤノンです。 簡単な仕組みなのに何故付けないのかが不思議ですね。 日中シンクロ ![]() Ai Nikkor 50mm F1.2Sで遊んでみました。1978年に発売されたので実に34年前の設計ですが、まだ現役で 売られているレンズです。 この辺がニコンの凄い所ですね。 RAYNOXのDCR-150マクロレンズ(2群3枚)を取り付けて手持ちです。マクロはM4/3のライカ45mmF2.8を 使っていますが、勿論フォーマットの違いもあるしソレよりもボケる訳で。 けっこう面白いですね。 ↓F2くらい ![]() ↓F5.6くらい ![]() ![]() ![]()
by webtyuu
| 2012-08-26 07:54
| カメラ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
火呂Photograph 本店
カテゴリ
最新のコメント
お気に入りブログ
琵琶湖から-3 「古都」大津 湖国から nakajima aki... 綺麗に撮り隊 exbl... 日々是好日 純さんのスナップショット... inamoku ブログ kaji ブログサイト タッドの気まぐれフォト[... 散水館 遊牧民的人生 (アラビア... 京都ぶらり ありがとうはまほ(う)のことば ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||