2012年 08月 30日
1989年7月発売で23年ほど前の設計ですが現役選手です。34年前設計のAi50mmF1.2はサスガに色収差や コマ収差が厳しいですが、このレンズは実に優秀ですね。 ニコンはD800E推奨レンズ、実際はメーカーが売りたいレンズ(^^;を発表していて、それは(値段的に)凄い レンズ群ですけど、何もそんなモノを使わなくても結構楽しめます。 いや、勿論ソレらを使うに超した事は無いとは思いますけど。。 ![]() フルサイズ用レンズをAPS-Cで使った場合、中央の美味しい所を使うので写りが良い・・なんて、平気で 言うプロもいますけど、それは大ウソだと思います。返って各収差が目立つようになり、決して良いとは 思えません。 逆にフルサイズはレンズに優しいのです。まぁ周辺減光だけ見ている人は別ですけど(^^; 実際このレンズはD300で使っていた時はパッとした印象は無かったのですけど、D800Eで使って見ると 意外と良いので見直しました。 このレンズはD300を処分した時に処分するつもりでしたが、前玉に少しキズがあったので売るに売れずに 防湿庫の肥しになっていたのです。 取っておいてよかった~ ![]()
by webtyuu
| 2012-08-30 06:04
| カメラ
|
Trackback
|
Comments(4)
単焦点レンズは、APS-Cでは、生きてこない場合が多いですね。
特に20mmなんかは、超広角の味を殺しますから。 昔買って、使っていなかったシグマの20mmF1.8も、5D2になって から、魅力がわかって、今はよく使っています。 推奨レンズは、白黒の縞がどこまで写るか「だけ」の判断で、実際の 撮影には、あまり関係がない場合もありますね。 逆光時の描写に、気をつけるレンズがあるくらいでしょうか。
0
![]()
素晴らしい写りですね。D800Eはレンズを選ぶとかいうのもウソみたいですね。小さな縮小画像でも解像感がわかるような気がします。
レンズってやっぱりとっておくものなんですね。 僕もEFレンズはいま持っているやつだけでもとっておくことにします。
※ぷーさん
D300で35mm相当で使っても意味が無いばかりか画質が落ちるるので、やはり設計通りの 20mmで使った方が理にかなっていると言う事ですね。 ニコンは推奨レンズを買えば失敗は無いと言いたいのでしょうけど、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8 G IF-EDの色収差で腰を抜かした経験がある 自分にとってはそんな言葉は信用できません。自分の目で見てみなければ。
※takeshi517さん
まったくウソじゃ無いでしょうけど、推奨レンズで無くても十分に楽しめますね。 まぁ私は不要な機材を処分しなければ次が無いので必死ですけど(^^;、余裕があるのなら 良いレンズは取っておいた方が良いと思いますよ。 |
アバウト
火呂Photograph 本店
カテゴリ
最新のコメント
お気に入りブログ
琵琶湖から-3 「古都」大津 湖国から nakajima aki... 綺麗に撮り隊 exbl... 日々是好日 純さんのスナップショット... inamoku ブログ kaji ブログサイト タッドの気まぐれフォト[... 散水館 遊牧民的人生 (アラビア... 京都ぶらり ありがとうはまほ(う)のことば ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||