2013年 03月 01日
まず最初に断っておきますが、このカメラは人様には全く勧める事はできません。忍耐強い方、時間のある方、 少し趣向の違う写真を苦労して撮って見たい方向けのカメラでしょうか。 更にポートレートやスポーツ、乗り物、動物などの瞬時を切り取りたい対象には激しく向きません。 そう言う方は是非ともGH3をお勧めします。GH3ならそれ程苦労も無く綺麗な写真が簡単に撮れますから。 ![]() ボディはコンデジにしては大きいので驚きました。GX1より一回り大きいですね。しかしそのお陰でホールドは し易くそれ程不満はありません。大きな不満は外付けEVFの用意が無い事です。コンデジスタイルで 4600万画素はキツイです。 ボディ質感は悪くないです。ペンタQ10に比べると凄く上質ですね。まぁQ10が酷すぎるのですけど。 ただストラップの取り付け位置があり得ない所にありこれは問題。 ![]() 右手の一番重要な所に付けられているものだから付けたストラップがかなり邪魔になりイライラします。 ただでさえイラつくカメラなのに(^^; 純正を外して片側タイプを左側に付ける事にします。 しかし価格コムなどで誰も指摘してないようですが(少ししか見てないのであるかも知れません)、気になる のは自分だけ? ![]() 50mmF2.8の大きなレンズが付いていますが、このレンズは極上です。惚れ惚れします。ボケ味は良いし それでいて隅々まで解放から素晴らしくシャープ。専用設計だけあってSD1Merrillより高画質というのも 頷けます。欲を言えばF1.4かF2だったら・・。 コシナみたいに無理して(?)開けて、解放時はコマ収差などで独特の絵にし、一段絞るとピシッと・・と言う 趣向も面白いと思いますけど、それをしないのはシグマの伝統でしょうか。 鏡胴全体がフォーカスリングになっていてトルク感も良い感じです。駆動はフォーサーズ方式と同じく電動 ですが、微細な動きにも追従してくれるのでマクロも大丈夫でした。 AFは相変わらず酷いですね。遅くてしかも中々合いません。それにフォーカスエリアが中央部にしか無い のが痛い。コントラストAFなのに何故?。まぁパナのGシリーズもエリアに関しては最初そうでしたから 2~3周遅れくらいの感じでしょうか。 と言う事で方や一眼ですけどAFに関してはGX1とは月とスッポン。いや、それ以上の差がありますね。 この辺はシグマのカメラに期待してはいけませんが、もう少しマシになっているかと思っていたので少々 ガックシ・・ ![]() DP Merrillが発表された時、私は絶対にガセだ。できる訳が無い。と思ってました。理由は電源です。 4600万画素を処理する画像エンジンですからフツウに考えたらコンデジサイズの電池では不可能だから。 しかしなんとシグマはアナログでベタな回答を出してきたものだから笑えました。電池を2個付けるって(笑) この発想には驚きましたね。でも2個じゃ足りないです。今日は50枚程で1個が使えなくなり、2個で100枚 足らずの成果でした。公称値の半分ですね。 電源制御もアバウトで目盛りが一つ減るとあっと言う間に真っ赤になり使用不能になります。 電池は他メーカーに比べると極端に良心的な価格設定なので1~2個追加で買っても知れてますから、 追加した方が良いでしょう。私は1個購入しました。Amazonで1,345円。 まぁしかし、このカメラで200枚300枚撮ると後で地獄を見る事になるので2個で丁度良いのかも知れません(笑) ![]()
by webtyuu
| 2013-03-01 15:33
| カメラ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
火呂Photograph 本店
カテゴリ
最新のコメント
お気に入りブログ
琵琶湖から-3 「古都」大津 湖国から nakajima aki... 綺麗に撮り隊 exbl... 日々是好日 純さんのスナップショット... inamoku ブログ kaji ブログサイト タッドの気まぐれフォト[... 散水館 遊牧民的人生 (アラビア... 京都ぶらり ありがとうはまほ(う)のことば ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||