2014年 07月 22日
爬虫類ネタ連投でご容赦(^^; 外からトカゲを覗く為にPanasonic BB-HCM581を使っていたのですが、今度の場所にLANを引くには少し 工事しなければいけません。距離は近いけどロフトから2階に穴を開ける必要があります。 まぁやってやれないことはありませんが面倒くさいので無線を使うことに。 それで無線LAN中継器を吟味していると、IO-dataから安価で簡単なネットワークカメラが出ていて、これで イイジャンって。Amazonで¥ 5,578 。 ↓左上の白い奴がIO-data Qwatch(クウォッチ)。左下のR2-D2みたいのがHCM581。 ![]() ウチのNW構成は少し複雑で、ロフトに光が入ってきてメインルーターで認証。直下に私のPC群があり、2階の 子供部屋までLANを引き、そこに無線ルーターをブリッジ接続。1階の嫁PCやiPhoneやゲーム機なんかは 無線ルーターを介しています。 無線の暗号は一番緩いWPAを使っていますが、MACアドレス認証をかませ、IPアドレスは静的IPを割り振って います。 なもんで、素人向けの簡単設定しかできないような製品だと繋ぐことができない恐れもあるのです。 で事前に説明書をDLして読んでみたのですが、どうも肝心なことが書いてない。まぁ最悪は使ってない無線 LANルーターを繋いでで設定したらなんとかなるか・・と言う事で発注してみました。 Qwatchの動画切り出し ![]() しかし意外なほど簡単に接続出来て拍子抜けでしたね(^^; 本体の方は有線LANに繋げて専用接続アプリを立上げるとカメラを探し見つけてくれます。あとはPCで詳細な 設定ができる寸法。 普通の接続をしている一般の方はWPSボタンを押すだけですね。 見る方はiPhone用とAndroid用に専用アプリがあって、付属シールのQRコードを読み込ませるだけで接続完了。 HCM581はブラウザーを介して見るのですがQwatchは専用アプリでワンタッチで映像が現れるので楽ちん。 まぁHCM581みたいにズームやレンズの移動はできませんけど、取りあえずこれで十分です。そのうちに HCM581も繋げたいと思っていますが。 ![]() 仲睦まじくお昼寝してました。下が先住のアロン。上が新入りのミカン。広くなったエリアを何時になく活発に動き 回っていたせいか、1時間以上同じ体勢でお休み。 アロンは重くないの? ツルツルの瓦でよくずり落ちないな~って、見てると癒されます(笑)。消灯後は狭い 穴に2匹入って体を寄せ合って寝てますね。初夜は別々の穴でしたけど(^^; ※♂♀はまだ不明 仲間を入れて良かった(^^)
by webtyuu
| 2014-07-22 06:36
| サバクトゲオアガマ
|
Trackback
|
Comments(2)
なんか尻尾が可愛いですね〜。
でも、私は飼いません。(笑) 照明はLEDでええのとちがう? 電気代考えると買い換えてもすぐに元が取れそう。
0
※いなやん
モニター類はカッコイイですよ~。いなやんチの120センチにもピッタリ(笑) 本当の所はよく分らんのですが、爬虫類には紫外線照射が必要で、メタハラは紫外線を 出すし暑くなるので丁度良いらしいのですよね。 色も綺麗だし。 とは言ってもご指摘のように電気代は気になるので、今後色々と調べてみますわ。 この辺の機材選びもホビーで楽しいですよ(^^; |
アバウト
火呂Photograph 本店
カテゴリ
最新のコメント
お気に入りブログ
琵琶湖から-3 「古都」大津 湖国から nakajima aki... 綺麗に撮り隊 exbl... 日々是好日 純さんのスナップショット... inamoku ブログ kaji ブログサイト タッドの気まぐれフォト[... 散水館 遊牧民的人生 (アラビア... 京都ぶらり ありがとうはまほ(う)のことば ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||