2021年 06月 18日
Android DAP 4台持ちになりました(^^; 草抜きやら剪定やらのお庭作業で使うのにM15、N6ii、New R6は何れも重くて辛い事をひしひしと感じていた所に、4月に発売されたshanling M3Xの高評価が目に入ってしまい、CasualでLightなDAPが一つあってもいいかなと。 『作業時なんかはスマホでええやろ』と言う脳内の別意見は封殺され指がポチ(笑) 左のAQUOS sens4 liteに比べてかなり小さい ![]() AndroidのDAPの中では安価なエントリー機(3.8万円)になりますが、その割にSoCはSnapdragon 430、DACはES9219C をデュアルに積んで4.4mmバランス搭載。384 kHz/32bit までの PCM、11.2MHz までの DSD ネイティブ再生、MQAフルデコード(16倍)再生ですから性能的にはミドルクラスに負けてません。 BluetoothのコーデックもLDAC / LHDC / aptX HD / aptX / SBCです。 しかし内臓ストレージ32GB、メモリー2GB、4.2インチHD液晶と言った所でコストダウンを図ってますね。 質感は他の3機種に比べたら流石にチープ感は漂いますけど、それ程悪くは無いと思います。しかし残念なのはボリュームがオモチャ感溢れる安もんで、ここにもうチョットのコストを掛けたら良かったのに。 ![]() 現在利用中のサブスク、Apple Music、Amazon Music HD、Spotify、jazz radio.comは全部聞けたし操作も問題なく、radikoもOK。 今まで使ったDAPには何かしら問題があるのにこれは優秀ですね。 M15、M11 Pro(処分)はApple Musicがダメ。Wi-Fiで位置測定できないからラジコがダメで完全ワイヤレスイヤホン(テクニクスとFALCON2)のアプリも立ち上がらない。 N6ii、New R6、R5(処分)、Sony ZX507(処分)はAmazon Musicの操作ボタンが効かない。 ibasso DX160(処分)はUSBオーディオが殆ど出力しないなどと色々あるのに、M3Xは何も問題がありません。こんなDAPは初めてで感動しますね。shanlingはエライ(笑) 一つだけ、ホームアプリ御用達のNOVA Launcherが再起動すると設定が解かれ、通常のホームで上がってきます。まぁ再起動は滅多にしないし再設定するだけなので問題とも言えません。 イヤホンはTechnics EAH TZ700 ![]() 使っていると少々もっさり感はあります。 SoCはN6ii(スナドラ425)よりも上のスナドラ430ですけど、やはりメモリー2GBがキツイのかな。しかし問題ないレベルです。 特筆すべきは電池の持ちと発熱の少なさですね。 ESS社の最新鋭DACチップ「ES9219C」の素性が良いのでしょう。電池が3200mAhと小さいのにバランスで19時間、シングルエンド/シングルDACだと23時間も持つって凄い。 消費電力が少ないので発熱が少なくこの時期助かります。今時期M15なんか持ってると火傷しそうですから(^^; 31度の室内で連続再生していて35度を超えませんでした。M15やN6iiは50度を超しちゃいますね。 しかし出力が小さい訳ではありません。EAH TZ700使用でゲイン設定Low、ボリューム50%で十二分に大音量です。 音の傾向は解像度が高く音の輪郭がはっきりしてますね。クリアで透明感があり大変良い音で感心します。 ![]() Apple Musicがロスレス対応になり、iPhoneや泥スマホより良い音で楽しみたいと言う人にM3Xはお勧めです。 軽くて使い易く燃費がいいし、肝心の音は良くそしてリーズナブル。 自分はクソニZX507があまりにも使えない代物で、そこからDAP沼にハマってしまう事になったのですけど、もし当時M3Xが有って買っていたら沼にハマる事は無かったと思うような製品ですね。 もし安いイヤホンしか持っていない場合は、できれば1万円程度のイヤホンも一緒に買ってみると世界が変わると思います。 先日(6/17)発売されたばかりのゼンハイザー IE-100 PRO(1.4万円)なんかはお勧め。 SENNHEISERはドイツの有名音響メーカーで割と高級品が多いですが、IEシリーズの末弟分としてリーズナブルな価格で出してきました。ちなみに兄貴分はIE 900(16万円)、IE800(10万円)、IE300(3.7万円)など。 ダイナミックトランスデューサーを1基搭載で、流石はゼンハイザーと言う感じでバランスの良いイヤホンです。 音に色付けしてないモニター系で、PROの名称に恥じずこの価格でこの音は凄いなと思います。まぁ筐体はプラスチッキーでそれなりですけど(^^; SENNHEISER IE-100 PRO ![]() 懸念としたらAndroidが7.1で少し古いので、サブスク側の対応が何時まで続くのかな・・と言う所ですけど、まぁ2~3年は余裕で大丈夫でしょう。 M15、N6ii、New R6は凄く良い製品で今後も使い続けますけど、人様にお勧めはできません。割と高価で其々にクセがあるので。 しかしM3Xは万人向けのお勧めAndroid搭載DAPですね。 shanlingさん、musinさん、なんかチョーだい(笑)
by webtyuu
| 2021-06-18 07:11
| オーディオ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
火呂Photograph 本店
カテゴリ
最新のコメント
お気に入りブログ
琵琶湖から-3 「古都」大津 湖国から nakajima aki... 綺麗に撮り隊 exbl... 日々是好日 純さんのスナップショット... inamoku ブログ kaji ブログサイト タッドの気まぐれフォト[... 散水館 遊牧民的人生 (アラビア... 京都ぶらり ありがとうはまほ(う)のことば ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||