2022年 05月 25日
Macに繋いでいるオラソニックNANO-UA1aがとうとうご臨終です。 1年ほど前にDAC部が壊れたのでKORG DS-DAC-10Rを仕入れてMac→DS-DAC-10RからNANO-UA1aのLINE入力に入れKEF-LS50に出力しているのですが、突然ピ−ヒャラピーヒャラ言い始め最初はDS-DAC-10Rが壊れたかと思い青ざめましたけど、切り分けるとポンコツオラソニックでホ ![]() NANO-UA1a。コンデンサーのお化けですね。こういう汚い実装は嫌いです ![]() 音楽は普段DAPからメインシステムかサブの方に入れて聴いており、Macから音楽を流すのは主にApple MusicとAmazon Musicで新曲を漁る時だけなのでサブサブシステムになるのですけど、無いと困るのでアンプを調達です。 まぁ小さくて良いのでFX-AUDIO-から選びました。一応日本の会社ですが勿論製造は中国でセンスも中華っぽい ![]() ブラックかシルバーで迷いましたが下のMacとKORGに合わせようとシルバーにしたところ、テカテカでいかにも中華っぽく失敗でした ![]() こんなんならブラックが良かった。。 ![]() 電源別売りで「DC12V-24V、2A推奨」という事で手持ちのDC電源を探した所、流石に2Aは無く取り敢えずプラグが合った12V、1Aで試しましたがちゃんと鳴りますね。 他に探すとオラソニックの奴が16V1.5Aなのでコイツを使うことにしましたが、プラグが合わないので他の物を切って移植です。 ここで+とーを間違えると新品アンプが壊れるので一応極性をチェック。そしたら移植するプラグのコードが自分の認識と逆で危ない所でした ![]() 白いマークのある方がマイナスと思っていたらプラス側と言うことがわかり、チェックは重要だなと改めて再認識。 ![]() 音は良いです。定位はしっかりして音の広がりはよく、とてもスッキリした音色で取り敢えずは満足。 で今回これを選んだのは割と簡単にオペアンプを交換して遊べるから面白そうで、早速手持ちのオペアンプと交換してみました。 ネジ6本とボリューム、トーンの抑えネジ3つをBOXレンチで外すと解体でき、オペアンプはソケットなので2〜3分で交換可能。 オラソニックと異なり整然とした実装です。こうでなければ ![]() デフォルトはテキサス・インスツルメンツのNE5532が付いていましたが、JRC2114Dに換えてみたところ高音が伸び綺羅びやかになって良い感じです。 次にOP275に換えてみると、高音の綺羅びやかさは無くなりますが中域が厚くなり、全体的にとてもバランス良くこれも良い。 いやぁ、思惑通りでこりゃ面白いですね。 ![]() 違う毛色のを物色し、定評のあるバーブラウン(現Ti社) OPA2134PAかMUSESで迷い、MUSES01を購入してみました。 「プレミアムオーディオ機器向け2回路入りJ-FET入力高音質オペアンプ」です。ちなみに4000円もする高級品 ![]() ![]() 前に試した3製品と明らかにパフォーマンスが異なり驚きです。他の3製品も決して悪くなくむしろ良い音に分類されるのですが、MUSE01は格が違います。 低中高のバランスはよく解像度が高くてしかし聞き疲れない。透明感が増して音に包み込まれる感じがします。 もはやこれは1万円のアンプの音ではないですね。Technicsの音に近づきました。 外付けスイッチング電源なので少なからずノイズが混入しているはずなので、今度ノイズフィルターを噛ませてみようと思います。 それでもしTechnicsを超えたらどうしよう ![]() 買っても2千円くらいですけど自作しますか。ジャンクになったオラソニックに沢山付いている電解コンデンサーが使えるか。 ![]() ちょっとこの青色ダイオードがいかにも中華っぽく品が無いのでオレンジなどに変えてみたく思っています。 しかし右の2つ(ボリュームを間接で照らす)は簡単ですけど、左の電源用が少し大変そうで、電源とトーンのトグルスイッチ2個を外さないと外せなさそうだけど、どうだろう。 前面パネルも艶消し塗装したいですね。 これらはそのうちに挑戦して楽しみたいと思います。 <追加> 発光ダイオードをオレンジに換えてみました。簡単と思っていたら配線が2層基盤の中にサンドイッチされていてハンダが入っていかず手こずりましたけどなんとか。 いや〜、やはり青なんかよりもグッと上品になりました。 まぁ個人的な感覚ですけど、オーディオなんて個人の好みの塊だから自分が気に入れば何でもいい訳です ![]() 次はテカテカなパネルを何とかしたいですね。 ![]() <追加2> ダイソーでラッカースプレーを買ってきて塗ってみました。時間を開けて3回塗りです。 最初は前面パネルだけ施して満足の域になりましたが、前面がシルバーなのに筐体が黒ってのもセンス無さ過ぎなので筐体にも塗って全面塗装です。 いやぁ、100円で随分高級感が増して上品な感じになったかと自己満足 ![]() カスタムは楽しいですね ![]() ![]() ![]() ![]()
by webtyuu
| 2022-05-25 11:04
| オーディオ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
火呂Photograph 本店
カテゴリ
最新のコメント
お気に入りブログ
琵琶湖から-3 「古都」大津 湖国から nakajima aki... 綺麗に撮り隊 exbl... 日々是好日 純さんのスナップショット... inamoku ブログ kaji ブログサイト タッドの気まぐれフォト[... 散水館 遊牧民的人生 (アラビア... 京都ぶらり ありがとうはまほ(う)のことば ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||