2009年 07月 06日
GH1はG1に動画機能が加わっただけではなく、センサーが変わり画像エンジンも変わり正常進化した・・と 言う感じよりも、G1がプロトタイプのような位置づけでしたね(^^; いや、G1を購入した事は後悔してませんし、良かったと思っています。 M4/3の誕生に立ち会え、陰ながら成長に手助けできた事に喜びを感じます(笑) ![]() E-P1が出てM4/3も盛況になってきました。 どんな製品でも出して、取り敢えずパイを大きくする事が大事ですね。 噂では秋にオリンパスの2号機(EVF内蔵でしょうか)とパナソニックからファインダーレス機(外付けEVFに 期待)が出るようですし、M4/3連合で現在3位のソニーを撃沈するくらいの勢いであれば嬉しいです。 ![]() ソニーはミノルタに遠慮している感じで、らしさが全く感じられない製品ばかり出してますので、今がチャンス(笑) 現在の後追い戦略ではキヤノン、ニコンには絶対に追いつきませんし、今の製品では新しいニーズに対応で きてないばかりか、自らが市場に提案する気力、能力すら欠けていると思わざるを得ない状況ですね。 ジリ貧です。 どうせ後追いならM4/3陣営においでよと言う感じですね(^^; サイバーショットのチームが作ったら面白いカメラが出てきそうです。 #
by webtyuu
| 2009-07-06 21:24
| カメラ
|
Trackback
|
Comments(2)
2009年 07月 05日
動画は興味ないとか言いながら、作ると面白いですね。 子供が小さい時には色々と作っては家族に見せて楽しんでいたのですが、動画は作る労力に比べて一度見 て終わりという現実に寂しさを覚え、スチルに転向した訳です(笑) ![]() 動画を本気でやると時間が幾らあっても足りません。 YouTubeなどで発表するには「フリー」で「センス有る」音楽も探さなくてはイケませんし。 そんなの中々有りませんね(^^; まぁ5D MarkⅡとGH1には折角付いている機能ですから、時々は何か作ってみようかと思いまして、取り敢 えず編集ソフトのVideoStudio 12 plusを購入してみました。 Macならタダで使える良いソフトが付いているのですが、その辺Windowsは寂しい。 ![]() 動画撮影はやはり5D MarkⅡよりは使い易いですね。内蔵マイクがステレオと言うのもポイント。 ただ昔の記憶を辿るとMovieカメラの使い易さとは次元が違います。 でもこれは当たり前(^^; 餅は餅屋ですから。 一番シンドイのはズームでしょうか。 今回(More参照)のは殆ど手持ちですけど、手持ち撮影中のズームは考えない方が良いでしょう。 将来はパワーズーム搭載が必須ですね。 まぁこの手のカメラで動画を撮る場合は三脚必須でしょうけど(笑) ![]() More #
by webtyuu
| 2009-07-05 22:17
| カメラ
|
Trackback
|
Comments(2)
2009年 07月 05日
G VARIO HD 14-140mmは思っていた通りで中々良いレンズです。 高倍率ズームはVR Zoom-Nikkor ED 18-200mmで懲りていたのですが、ネットで見かける絵を見ると なんだか良さそうで気になっていた存在でした。 ![]() M4/3レンズにしては軽量とは言い難い460gと言う事で、持つとズッシリ重く感じます。 もっともニコン、キヤノンのAPS-C用同等品より100gは軽い訳ですけど、もう少し軽かったら良かったですね。 レンズ構成が非球面4枚/EDガラス2枚と言う贅沢極まりない作りだし、HD(映像)仕様と言う事でスチルでは 必要ない部品で重くなっていると想像できますけど、その辺が少しだけ残念。 ![]() しかし重いだけの事はあって、写りは太鼓判です。 VR18-200mmで酷かった周辺減光は殆ど見られません。 AFスピードもVR18-200mmの鈍足超音波モーター(^^;を軽く凌駕してますね。 勿論無音です。 カメラ側の補正があると思いますが湾曲も少なく、高倍率ズームでは最強の一品ではないでしょうか。 コレ1本で殆ど賄えるのでヤバいです(笑) ![]() これでPanasonic製M4/3レンズを現時点では全て(4本)持つ事になりましたが、ハズレ無しです。 小型化はもとより、レンズ収差の補正はボディとレンズで分担できるM4/3規格(企画)は大成功ですね。 撮影地:瑠璃渓 #
by webtyuu
| 2009-07-05 06:18
| カメラ
|
Trackback
|
Comments(6)
2009年 07月 04日
E-P1が気になる方も多いかと思いますが、私はGH1です(笑) 今回新たにレンズキットを購入したわけですが、G1は併用するつもり。処分するにしても二束三文なので、使 い倒した方が幸せでしょう。 ![]() GH1を購入した大きな理由はキットレンズの14-140mmの為です。 だんだんとモノグサになってきて、楽な高倍率ズームも良いかなと言う思いですね(^^; ネットで見る限りにおいては素性の良さそうなレンズですし。 このレンズを単体で購入する場合は市価7万円ほど。それに3万円追加すると最新のボディが付いて来る訳 ですから、動画は使わないので少し悩みましたがレンズキットで頑張りました(笑) ![]() 個人的にG1から大きく進化したと思える部分はセンサーサイズです。 イメージサークルよりも一回り大きなセンサーを使用しているので、4:3、3:2、16:9のどのアスペクトでも同 じ画角で撮影できます。 世の中アスペクト比を選べるカメラは数種有りますが単純にトリミングをしているだけなので、16:9で撮った 所でワイドに写し撮る訳ではありません。 上下を切るだけ。 ところがGH1(LX3も)ではアスペクト比によって写ったり写らなかったりする部分が出てきますので、現場で は悩む場面が出てくるかも知れません(笑) E-P1がどうしてこのセンサーを使わなかったのかが不思議ですね。 コストの問題なのか、技術的問題なのか、それともPanasonicが差別化の為に出さなかったのか。 どうでも良いけどこのセンサーは魅力的です。 ![]() More #
by webtyuu
| 2009-07-04 14:11
| カメラ
|
Trackback
|
Comments(6)
2009年 06月 05日
14-28mmの超広角レンズです。 さっそく超広角の元祖、定番とも言えるSIGMA12-24mmと比べてみました。 ![]() ![]() More #
by webtyuu
| 2009-06-05 14:14
| カメラ
|
Trackback(1)
|
Comments(8)
|
アバウト
火呂Photograph 本店
カテゴリ
最新のコメント
お気に入りブログ
琵琶湖から-3 「古都」大津 湖国から nakajima aki... 綺麗に撮り隊 exbl... 日々是好日 純さんのスナップショット... inamoku ブログ kaji ブログサイト タッドの気まぐれフォト[... 散水館 遊牧民的人生 (アラビア... 京都ぶらり ありがとうはまほ(う)のことば ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||